なぜ補助金を活用すべきか
中小企業にとって補助金は、設備投資や新事業展開の大きな後押しになります。
もちろん補助金がなくても成長できる企業はありますが、使える制度は有効に活用した方が良いでしょう。
中小企業診断士の本分は補助金申請支援そのものではありませんが、事業計画を整理し、申請の可能性を高めるお手伝いをすることは、中小企業にとって有益であると考えています。
公募要領をよく読む
補助金申請には、必ず「公募要領」が存在します。
条件や要件が細かく記載されており、一言一句すべてを覚える必要はありませんが、自分の目で確認して内容を把握しておくことは欠かせません。
「細かいことは面倒だからお金だけ欲しい」という姿勢では、さすがに採択は難しいということです。
補助金の目的を押さえる
補助金は、政策目的を達成するための手段として用意されています。
したがって、その目的と合致している事業活動でなければ、採択される可能性は低くなります。
たとえば、
- 労働生産性の向上
- 設備投資の促進
- 消費喚起や地域活性化
- グリーン・DX推進
など、補助金ごとにテーマは異なります。必ず「この事業が政策目的にどう貢献するか」を意識して書く必要があります。
当社の支援スタンス
当社は、書き方のトレーニングを中心に支援を行っています。
一度マスターすれば、その後は高い手数料を払わずに、自社で継続的に申請できるようになります。
「自社の事業を自ら言葉に落とし込む」経験こそが、補助金申請の最大の学びであり、事業計画のブラッシュアップにも直結します。
次回の記事では、採択されやすい申請書の“書き方の工夫”について触れていきます。どのような視点を持って書くと効果的かを知りたい方は、ぜひご覧ください。
補助金申請に向けて計画を整えたい方は、お気軽にお問い合わせください。
▶ お問い合わせはこちら